| 作者名 | 作品名 | 区分 | 掲載誌 | No. |
| 青井外雄 | 幻影城サロン・少年小説への関心深まる | ● | 1978年11月号 | 48 |
| 蒼井雄 | 狂燥曲殺人事件 | ※ | 1975年6月号 | 5 |
| 蒼井雄 | 霧しぶく山 | ※ | 1977年4月号 | 29 |
| 蒼井雄 | 船富家の惨劇 | ※ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 蒼井雄 | 瀬戸内海の惨劇 | ※ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 蒼井雄 | 灰色の花粉 | 1978年新年増刊号 | 39 | |
| 赤川次郎 | 座談会・新鋭作家大いに語る・I | ★ | 1978年9月号 | 46 |
| 赤川次郎 | 座談会・新鋭作家大いに語る・II | ★ | 1978年10月号 | 47 |
| 赤川次郎 | 五分間の殺意 | 1979年1月号 | 50 | |
| 赤沼三郎 | 悪魔黙示録 | ※ | 1977年10月号 | 35 |
| 赤沼三郎 | 探偵と科学小説(抄) | ☆※ | 1978年2月号 | 40 |
| 秋谷豊 | 城昌幸追悼・哀愁と無頼の詩人の魂 | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 秋山透 | 幻影城サロン・学年末試験などどうでもいい! | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 浅井健 | 小説家・高橋鐵 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 浅井健 | 南沢十七のこと | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 浅井健 | 蘭郁二郎と「睡魔」 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 浅井健 | 海野十三と丘丘十郎 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 浅井健 | "久生訳""ジゴマ”について" | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 浅井健 | 櫻田十九郎と中村美予子について | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 浅井健 | 鮎川哲也氏について | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 浅井健 | 山口海旋風について | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 浅井健 | 特別懸賞募集について | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 浅井健 | 「探偵実話」誌について | ☆ | 1975年10月号 | 10 |
| 麻田実 | 編集者の不安−赤い家の秘密をめぐって | ☆ | 1977年1月号 | 26 |
| 麻田実 | 闇のなかから闇のなかへ 推理劇の一考察 | ☆ | 1977年3月号 | 28 |
| 麻田実 | <影の会>通信・台風一過、秋は来ぬ | ☆ | 1977年12月号 | 37 |
| 麻田実 | 空中消失時代 | ☆ | 1978年3月号 | 41 |
| 麻田実 | 事実は小説より奇なり | ☆ | 1978年4月号 | 42 |
| 麻田実 | 不機嫌時代の英雄たち | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 麻田実 | 「事件記者」へのプレリュード | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 麻田実 | アメリカの影 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 麻田実 | ヒッチコックのテレビジョン | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 麻田実 | 「月光仮面」は誰でしょう | ☆ | 1978年9月号 | 46 |
| 麻田実 | 探偵作家登場 | ☆ | 1978年10月号 | 47 |
| 麻田実 | 続・探偵作家登場 | ☆ | 1978年11月号 | 48 |
| 麻田実 | 「ぼくらの時代」になるまで | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 麻田実 | 捕物帖人間模様 | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 麻田実 | <影の会>通信・盛況の江戸川乱歩賞受賞式 | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 麻田実 | 殺人のないミステリーなんて… | ☆ | 1979年5月号 | 51 |
| 麻田実 | 五百万人の目撃者 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 麻田実 | 映画「乱れからくり」を語る | ★ | 1979年6月号 | 52 |
| 麻田実 | ヒーローの条件 | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 浅野玄府 | レッカの巫女(訳) | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 浅羽通明 | 幻影城サロン・某月某日 | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 朝山蜻一 | フロイトの可愛い娘 | 1975年7月号 | 6 | |
| 朝山蜻一 | 虫のように殺す | 1975年10月号 | 10 | |
| 朝山蜻一 | 新宿花園物語 | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 朝山蜻一 | 次号予告・連作・蜻斎誌 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 朝山蜻一 | 凍てつく夜の惨劇 | 1976年1月号 | 13 | |
| 朝山蜻一 | ある時計の進み方 | 1976年2月号 | 14 | |
| 朝山蜻一 | 怪談ホストピアズア | 1976年3月号 | 15 | |
| 朝山蜻一 | 馬王堆に学べ | 1976年4月号 | 16 | |
| 朝山蜻一 | カニ | 1976年5月号 | 17 | |
| 朝山蜻一 | 横溝文学の魅力 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 朝山蜻一 | ブラックホール | 1976年6月号 | 19 | |
| 朝山蜻一 | 与之介一代 | 1976年7月号 | 20 | |
| 朝山蜻一 | 去る夏の浜辺で | 1976年8月号 | 21 | |
| 朝山蜻一 | 黄色いオルフェ | 1976年9月号 | 22 | |
| 朝山蜻一 | 幻覚 | 1976年10月号 | 23 | |
| 朝山蜻一 | 一〇一夜物語 | 1976年11月号 | 24 | |
| 朝山蜻一 | 初恋 | 1976年12月号 | 25 | |
| 朝山蜻一 | 巫女 | ※ | 1979年6月号 | 52 |
| 朝山蜻一 | 白日の夢 | ※ | 1979年6月号 | 52 |
| 朝山蜻一 | くびられた隠者 | ※ | 1979年6月号 | 52 |
| 亜城白人 | 受賞の言葉・美しく儚い夢を | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 亜城白人 | 蒼月宮殺人事件 | 1978年1月号 | 38 | |
| 亜城白人 | 続・幻影城・新しい影たちの声 | ◆ | 1978年3月号 | 41 |
| 亜城白人 | 異端焚殺 | 1978年4月号 | 42 | |
| 飛鳥高 | 私にとっての江戸川先生 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 飛鳥高 | 七十二時間前 | ※ | 1975年10月号 | 10 |
| 飛鳥高 | とられた鏡 | 1976年5月号 | 17 | |
| 飛鳥高 | 何が面白いか | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 阿部主計 | 探偵劇のことなど | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 阿部主計 | ジゴマ劇について訂正付言 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 阿部主計 | 憧憬から創造へ | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 阿部主計 | 単なる一読者として | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 阿部主計 | 渡辺剣次追悼・剣次郎は逝った | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 阿部かつら | 幻影城サロン・探偵小説とSFに憑かれて | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 阿部かつら | 幻影城サロン・読者小論壇・探偵小説と私の間 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 阿部智次 | 幻影城サロン・財布と戦争しています | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 阿部智次 | 幻影城サロン・弱気にならないで | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 阿部智次 | 幻影城サロン・サロンへの提案 | ● | 1976年5月号 | 17 |
| 阿部康人 | 幻影城サロン・入試に落ちたら「幻影城」のせいだ | ● | 1975年5月号 | 4 |
| 天城一 | 寝台特急<月光> | 1976年2月号 | 14 | |
| 天城一 | 急行<あがの> | 1976年12月号 | 25 | |
| 天春秀樹 | 幻影城サロン・イラストレーションが素晴らしい | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 天春秀樹 | 読者の声 | ● | (別)1976年1月号 | 3 |
| 鮎川哲也 | 蛇と猪 | ※ | 1975年4月号 | 3 |
| 鮎川哲也 | ファンタジーの細工師・地味井平造 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 鮎川哲也 | ルソン島に散った本格派・大阪圭吉 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 鮎川哲也 | 深層心理の猟人・水上呂理 | ☆ | 1975年7月号 | 6 |
| 鮎川哲也 | ある夏の夜 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 鮎川哲也 | 海恋いの錬金道士・瀬下耽 | ☆ | 1975年8月号 | 8 |
| 鮎川哲也 | 雙面のアドニス・本田緒生 | ☆ | 1975年9月号 | 9 |
| 鮎川哲也 | 凩を抱く怪奇派・西尾正 | ☆ | 1975年10月号 | 10 |
| 鮎川哲也 | 国鉄電化の鬼・芝山倉平 | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 鮎川哲也 | 淡い思い出話 | ☆ | (別)1975年11月号 | 2 |
| 鮎川哲也 | 編集長交遊録 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 鮎川哲也 | 次号予告・短期連載・朱の絶筆 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第一回 | 1976年1月号 | 13 | |
| 鮎川哲也 | 思い出すままに | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第二回 | 1976年2月号 | 14 | |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第三回 | 1976年3月号 | 15 | |
| 鮎川哲也 | 「蠢く触手」の影武者・岡戸武平 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第四回 | 1976年4月号 | 16 | |
| 鮎川哲也 | べらんめえの覆面騎士・六郷一 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第五回 | 1976年5月号 | 17 | |
| 鮎川哲也 | 気骨あるロマンチスト・妹尾アキ夫 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 鮎川哲也 | 赤い密室 | ※ | 1976年6月号 | 19 |
| 鮎川哲也 | 「赤い密室」の頃 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 鮎川哲也 | 錯覚のぺインター・葛山二郎 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第六回 | 1976年7月号 | 20 | |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第七回 | 1976年8月号 | 21 | |
| 鮎川哲也 | 暗闇に灯ともす人・吉野賛十 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 鮎川哲也 | あの頃 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第八回 | 1976年9月号 | 22 | |
| 鮎川哲也 | 含羞の野人・紗原砂一 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第九回 | 1976年10月号 | 23 | |
| 鮎川哲也 | 探偵作家尋訪記追補 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 鮎川哲也 | 高木氏寸感 | ☆ | (別)1976年10月号 | 7 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第十回 | 1976年11月号 | 24 | |
| 鮎川哲也 | <不肖>の原子物理学者・北洋 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 鮎川哲也 | 渡辺剣次追悼・渡辺さんのこと | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・第十一回 | 1976年12月号 | 25 | |
| 鮎川哲也 | 黒いトランク | ※ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 鮎川哲也 | 旅情溢るる本格派・鮎川哲也 | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 鮎川哲也 | 準急ながら | ※ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 鮎川哲也 | 朱の絶筆・完結篇 | 1977年1月号 | 26 | |
| 鮎川哲也 | アヴァンチュウルの設計技師・埴輪史郎 | ☆ | 1977年1月号 | 26 |
| 鮎川哲也 | 夢の追跡者・南沢十七 | ☆ | 1977年4月号 | 29 |
| 鮎川哲也 | 即席アリバイ・トリック調理法(抄) | ☆※ | 1977年6月号 | 31 |
| 鮎川哲也 | 藤村正太追悼・最後の会話 | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 鮎川哲也 | 狩久追悼・狩久氏の思い出 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 鮎川哲也 | 蒼井氏と「船富家」 | ☆ | 1978年新年増刊号 | 39 |
| 鮎川哲也 | ミステリの培養者・米田三星 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 鮎川哲也 | 一人三役の短距離ランナー・橋本五郎 | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 鮎川哲也 | 第四回<幻影城>新人賞・小説部門選評・一長一短の候補作 | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 鮎川哲也 | <幻影城>50号に思う | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 荒木泰 | 幻影城サロン・イラストは極めて優秀 | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 荒正人 | 江戸川乱歩論 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 荒正人 | 推理作家に望む | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 荒正人 | 横溝正史論 | ☆※ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 荒正人 | 探偵方法についての考察(抄) | ☆※ | 1978年10月号 | 47 |
| 荒俣宏 | 紀田順一郎について | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 有馬頼義 | 私の推理小説論(抄) | ☆※ | 1977年9月号 | 34 |
| 泡坂妻夫 | DL2号機事件 | 1976年3月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 15 | |
| 泡坂妻夫 | 右腕山上空 | 1976年5月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 17 | |
| 泡坂妻夫 | 曲った部屋 | 1976年7月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 20 | |
| 泡坂妻夫 | 赤の追想 | 1976年7月号 | 20 | |
| 泡坂妻夫 | 幻影城サロン・インタビュー・手品と探偵小説・泡坂妻夫氏の素顔 | ★ | 1976年10月号 | 23 |
| 泡坂妻夫 | 11枚のとらんぷ | (ノ)11枚のとらんぷ | 4 | |
| 泡坂妻夫 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 泡坂妻夫 | 掌上の黄金仮面 | 1976年12月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 25 | |
| 泡坂妻夫 | わが王城 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 泡坂妻夫 | 次号予告・連作・亜です、よろしく | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 泡坂妻夫 | G線上の鼬 | 1977年1月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 26 | |
| 泡坂妻夫 | 掘出された童話 | 1977年3月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 28 | |
| 泡坂妻夫 | ホロボの神 | 1977年5月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 30 | |
| 泡坂妻夫 | 黒い霧 | 1977年7月号/(ノ)亜愛一郎の狼狽 | 32 | |
| 泡坂妻夫 | 藁の猫 | 1977年9月号 | 34 | |
| 泡坂妻夫 | 砂蛾家の消失 | 1977年11月号 | 36 | |
| 泡坂妻夫 | 乱れからくり | (ノ)乱れからくり | 8 | |
| 泡坂妻夫 | 続・幻影城・空を飛ぶ | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 泡坂妻夫 | 椛山訪雪図 | 1978年新年増刊号 | 39 | |
| 泡坂妻夫 | ハートのQ | 1978年5月号 | 43 | |
| 泡坂妻夫 | 毒 | ※ | 1978年5月号 | 43 |
| 泡坂妻夫 | ブラックホール創刊号予告「湖底のまつり」作者より | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 泡坂妻夫 | 湖底のまつり・第一回 | 1978年6-7月号/(ノ)湖底のまつり | 44 | |
| 泡坂妻夫 | 日本推理作家協会賞受賞作品発表の日 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 泡坂妻夫 | 湖底のまつり・第二回 | 1978年8月号/(ノ)湖底のまつり | 45 | |
| 泡坂妻夫 | 湖底のまつり・第三回 | 1978年9月号/(ノ)湖底のまつり | 46 | |
| 泡坂妻夫 | 直木賞発表の日 | ☆ | 1978年9月号 | 46 |
| 泡坂妻夫 | 座談会・新鋭作家大いに語る・I | ★ | 1978年9月号 | 46 |
| 泡坂妻夫 | 湖底のまつり・完結篇 | 1978年10月号/(ノ)湖底のまつり | 47 | |
| 泡坂妻夫 | 座談会・新鋭作家大いに語る・II | ★ | 1978年10月号 | 47 |
| 泡坂妻夫 | 新連載作者の言葉・次は「驚愕」です | ☆ | 1978年10月号 | 47 |
| 泡坂妻夫 | 珠洲子の装い | 1978年11月号 | 48 | |
| 泡坂妻夫 | 第四回<幻影城>新人賞・小説部門選評・「あっ」と言わせてください | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 泡坂妻夫 | 意外な遺骸 | 1979年1月号 | 50 | |
| 泡坂妻夫 | 映画「乱れからくり」撮影所見学記 | ☆ | 1979年5月号 | 51 |
| 泡坂妻夫 | ねじれた帽子 | 1979年6月号 | 52 | |
| 泡坂妻夫 | 映画「乱れからくり」を語る | ★ | 1979年6月号 | 52 |
| 泡坂妻夫 | 争う四巨頭 | 1979年7月号 | 53 | |
| 安藤雅彦 | 幻影城サロン・新人の発掘も | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 安間隆次 | 愁い顔の探偵 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 安間隆次 | インタビュー・せめてなりたやクリスティさんに | ★ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 安間隆次 | インタビュー・解き放せロマン・ノアールの世界 | ★ | (別)1975年11月号 | 2 |
| 安間隆次 | 貫いて光る兵士の眼 | ☆ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 安間隆次 | 「日本探偵作家論」出版記念会・暗がり呼ぶ宴 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 安間隆次 | 失われた神話の復権 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 安間隆次 | 人間凝視-心優しき本格派 | ☆ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 安間隆次 | 論理の冒険にいどむ戯作者 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 飯沼武彦 | 幻影城サロン・故人の作品を読みたい | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 井川和己 | 幻影城サロン・「別冊幻影城」は高くない | ● | 1975年12月号 | 12 |
| 幾瀬勝彬 | 乱歩と少年の私 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 池ヶ谷亘枝 | 読者の声 | ● | (別)1976年10月号 | 7 |
| 池田拓 | 幻影城画壇・黒蜥蜴 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 石井和雄 | 幻影城サロン・独断と偏見、皮肉と毒舌の頁を | ● | 1976年4月号 | 16 |
| 石井洋一 | 幻影城サロン・看板に偽りはなかった | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 石井好子 | 幻影城サロン・「幻影城中毒」になりそうです | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 石上是介 | 江戸川乱歩氏を繞りて | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 石上三登志 | 怪人たちの系譜 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 石上三登志 | 家にはなぜ顔があるのか | ☆ | (別)1976年11月号 | 8 |
| 石川喬司 | 乱歩とSF | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 石川喬司 | 大賞レース予想・私の日本SFベスト10 | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 石川達司 | 幻影城サロン・背表紙の横書きにびっくり | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 石川利幸 | 幻影城サロン・戦前探偵小説ベスト10の作成を | ● | 1977年12月号 | 37 |
| 石沢英太郎 | 「新青年」と「宝石」 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 石沢英太郎 | 写影の交錯 | 1975年11月号 | 11 | |
| 石沢英太郎 | 私の探偵小説観 | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 石沢英太郎 | 出会いのショック | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 石沢英太郎 | 均衡と…、そして型の創造とその持続と… | ☆ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 石沢英太郎 | 明るい意匠とひとつの論争 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 石沢英太郎 | 若い悪魔たち | 1976年10月号 | 23 | |
| 石沢英太郎 | 推理小説の10大問題・舞台(抄) | ☆※ | 1978年3月号 | 41 |
| 石沢英太郎 | 安永一郎の築いた小宇宙 | ☆ | 1978年10月号 | 47 |
| 石沢英太郎 | 誇り高き宣言 「新鋭作家大いに語る」を読んで | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 伊豆公夫 | 探偵小説および大衆文芸の思想 | ☆※ | 1977年12月号 | 37 |
| 板井可都也 | 幻影城サロン・島崎さんの写真を | ● | 1975年10月号 | 10 |
| 市川信子 | 幻影城サロン・探偵小説と推理小説の違いは? | ● | 1976年5月号 | 17 |
| 市原克也 | 読者の声 | ● | (別)1976年11月号 | 8 |
| 伊藤喜一 | 幻影城サロン・11号でくたばれ | ● | 1975年3月号 | 2 |
| 伊藤真一 | 読者の声 | ● | (別)1976年9月号 | 6 |
| 伊藤真一 | 読者の声 | ● | (別)1977年1月号 | 10 |
| 伊藤秀雄 | 収録作品解説 | ☆ | (別)1977年1月号 | 10 |
| 伊藤秀雄 | 黒岩涙香作品目録 | ☆ | (別)1977年1月号/(評)黒岩涙香研究 | 10 |
| 伊藤秀雄 | 黒岩涙香著書目録 | ☆ | (別)1977年1月号/(評)黒岩涙香研究 | 10 |
| 伊藤秀雄 | 涙香の魅力 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 幻の「西洋女大学」について | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「法廷の美人」の発見 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「無惨」について | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「今日新聞」と「都新聞」の涙香小説について | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「何者」について | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 新発見の「紳士の行ゑ」をめぐって | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「我不知」について | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香小説拾遺 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | まぼろしの「春残香」 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「幽霊塔」雑感 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「仙術霞の衣」の原作 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香のS・F | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「今より三百年後の社会」について | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香の小説書 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 萬朝報と人身攻撃 | ☆ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香の離婚と再婚 | ☆ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香の恋文 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香の墓 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香伝再説 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 涙香研究家・阿川参悠 | ☆※ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | あとがき | ☆ | (評)黒岩涙香研究 | 5 |
| 伊藤秀雄 | 「黒岩涙香研究」によせて | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 稲見茂久 | 藤村正太追悼・心残りのことなど… | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 井上恵司 | ミステリ・クラブ紹介・SRの会 | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 井上良夫 | 「陰獣」吟味 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 井上良夫 | 探偵小説の本格的興味(抄) | ☆※ | 1975年11月号 | 11 |
| 井上良夫 | 探偵小説論 | ☆※ | 1977年7月号 | 32 |
| 井上良夫 | 探偵小説の本格的興味 | ☆※ | 1977年9月号 | 34 |
| 井上良夫 | 「船富家の惨劇」評 | ☆※ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 井上よし子 | 幻影城サロン・別冊十五年はながすぎます | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 井上よし子 | 幻影城サロン・バックナンバーを楽しんでいます | ● | 1977年10月号 | 35 |
| イヤマヨシコ | 幻影城サロン・探偵小説の本場イギリスから | ● | 1977年2月号 | 27 |
| 岩田賛 | 砥石 | ※ | 1978年3月号 | 41 |
| 岩田純 | 幻影城サロン・S氏コーナー・釈明を要求します | ● | 1976年11月号 | 24 |
| 岩本彪 | 読者の声 | ● | (別)1977年5月号 | 11 |